私は いつも 家へ 帰ってから、 晩ご饭を食べます。应该怎么翻译?

日语三类动词て形的总结表
动词て形的形式:
二类动词 ~て
三类动词 ~して
动词て形的句型:
句型1:动词て形+动词
1.表示两个以上的动作依照时间顺序相继发生.
例句:昨日 デパートへ 行って、买い物しました。
翻译:昨天去商场买东西了.
讲解:一类动词 行(い)きます→行って (特殊)
例句:家へ 帰って、宿题をします。
翻译:回家,然后做作业.
讲解:一类动词 帰(かえ)ります→帰って
例句:図书馆へ 行って 本を 借りて、家へ帰ります。
翻译:去图书馆借书,然后回家.
讲解:一类动词 行(い)きます→行って (特殊)
二类动词 借(か)ります→借りて
2.表示处于前一个动作的状态进行后一个动作.
例句:眼镜を かけて 本を読みます。
翻译:戴着眼镜看书.
讲解:二类动词 かけます→かけて
例句:手を 挙げて 横断歩道を渡ります。
翻译:举着手过人行横道.
讲解:二类动词 挙(あ)げます→挙げて
3.表示前一个动作是产生后一个动作的原因,理由.
例句:风邪を 引いて 学校を休みました。
翻译:因为感冒我向学校请假了。
讲解:一类动词 引(ひ)きます→引いて
句型2:动词て形+から+动词
表示两个以上的动作依照时间顺序相继发生.“てから”不能在一个句子中反复使用两次.
例句:李さんは 毎晩ラジオを 闻いてから 寝ます。
翻译:小李每天听了收音机后睡觉.
讲解:一类动词 闻(き)きます→闻いて
例句:昼 ご饭を 食べてから 出かけます。
翻译:吃了午饭后出门.
讲解:二类动词 食(た)べます→食べて
例句:家へ 帰ってから、もう一度日本语の勉强を します。
翻译:回家后再学一遍日语.
讲解:一类动词 帰(かえ)ります→帰って
句型3:动词て形+も+いいです。
表示许可.
例句:家で 仕事を しても いいです。
翻译:在家里工作也可以.
讲解:三类动词 します→して
例句:ここで 写真を 撮っても いいですか。
翻译:这儿可以拍照吗?
讲解:一类动词 撮(と)ります→撮って
例句:家に 帰っても いいですか。
翻译:可以回家吗?
讲解:一类动词 帰(かえ)ります→帰って
句型4:动词て形+は+いけません。
表示禁止.
例句:飞行机の中で、タバコを 吸っては いけません。
翻译:飞机上不能吸烟.
讲解:一类动词 吸(す)います→吸って
例句:教室で 物を 食べては いけません。
翻译:教室里不能吃东西.
讲解:二类动词 食(た)べます→食べて
例句:この部屋に 入っては いけませんか。
翻译:不能进这个屋子吗?
讲解:一类动词 入(はい)ります→入って
句型5:动词て形。
表示祈使.
例句:もうちょっと 急いで。
翻译:再稍微快一点.
讲解:一类动词 急(いそ)ぎます→急いで
例句:ちゃんと话を 闻いて。
翻译:好好地听我说话!
讲解:一类动词 闻(き)きます→闻いて
句型6:动词て形+ください。
表示请求某人做某事.
例句:ここに 住所と 名前を 书いて ください。
翻译:请在这里填写住址和姓名.
讲解:一类动词 书(か)きます→书いて
例句:この 荷物を 航空便で 送って ください。
翻译:请用航空方式寄这件包裹.
讲解:一类动词 送(おく)ります→送って
句型7:动词て形+いただけますか。
表示请求某人允许自己做某事.
例句:この服、ちょっと小さいので、取り替えて いただけますか。
翻译:这件衣服小了点儿,能给我换一下吗?
讲解:二类动词 取り替え(とりかえ)ます→取り替えて
例句:教えて いただけますか。
翻译:您能教我一下吗?
讲解:二类动词 教(おし)えます→教えて
句型8:动词て形+あげます。
表示说话人一方为别人做某事.
例句:森さんはお年寄りの荷物を 持って あげました。
翻译:森先生帮老年人拿行李了.
讲解:一类动词 持(も)ちます→持って
例句:おじいさんが孙に本を 読んで あげました。
翻译:爷爷念书给孙子听.
讲解:一类动词 読(よ)みます→読んで
句型9:动词て形+くれます。
表示说话人以外的人为说话人一方做某事.
例句:女の人がわたしの财布を 拾って くれました。
翻译:一位妇女帮我捡起了钱包.
讲解:一类动词 拾(ひろ)います→拾って
例句:友达がおもしろい本を 教えて くれました。
翻译:朋友给我介绍了一本有趣的书.
讲解:二类动词 教(おし)えます→教えて
例句:ごみを 出して くれますか。
翻译:帮我倒一下垃圾好吗?
讲解:一类动词 出(だ)します→出して
句型10:动词て形+もらいます。
表示说话人一方请别人做某事.
例句:森さんは李さんに北京を 案内して もらいました。
翻译:森先生请小李带他游览了北京.
讲解:三类动词 案内(あんない)します→案内して
例句:系りの人に切符を 交换して もらいました。
翻译:请工作人员给我换了票.
讲解:三类动词 交换(こうかん)します→交换して
句型11:动词て形+ほしいです。
表示说话人希望别人做某事.
例句:田中さんに日本人の友达を 绍介して ほしいです。
翻译:想请田中先生给我介绍日本朋友.
讲解:三类动词 绍介(しょうかい)します→绍介して
句型12:动词て形+おきます。
表示为做某种准备而有意识地做某事.
例句:お客さんが来る前に、部屋を 扫除して おきます。
翻译:客人来之前把房间打扫好.
讲解:三类动词 扫除(そうじ)します→扫除して
例句:访问する前に、一度 电话して おきます。
翻译:拜访之前我准备先打个电话.
讲解:三类动词 电话(でんわ)します→电话して
句型13:动词て形+みます。
表示尝试做某事.
例句:太田さんは中国语で手纸を 书いて みました。
翻译:太田先生试着用汉语写了一封信.
讲解:一类动词 书(か)きます→书いて
例句:おいしそうですね。食べて みます。
翻译:看上去很好吃啊,我来尝尝.
讲解:二类动词 食(た)べます→食べて
句型14:动词て形+いる ところです。
表示动作的持续.一般不能用于非意志性动作.
例句:森さんは会议の资料を そろえて いる ところです。
翻译:森先生正在整理会议的资料.
讲解:二类动词 そろえます→そろえて
例句:今、调べて いる ところです。
翻译:现在正在查.
讲解:二类动词 调(しら)べます→调べて
例句:本を 読んで いる ところです。
翻译:正在看书.
讲解:一类动词 読(よ)みます→読んで
句型15:动词て形+います。
1.表示动作或变化正在进行.
例句:小野さんは 今 新闻を 読んで います。
翻译:小野女士现在正在看报.
讲解:一类动词 読(よ)みます→読んで
例句:森さんは 今 仕事を して います。
翻译:森先生正在工作.
讲解:三类动词 します→して
例句:太郎さんは コーヒーを 饮んで います。
翻译:太郎在喝咖啡.
讲解:一类动词 饮(の)みます→饮んで
2.表示动作结束后留下的结果状态.
例句:森さんは 车を 持って います。
翻译:森先生有辆车.
讲解:一类动词 持(も)ちます→持って
例句:わたしは 北京に 住んで います。
翻译:我住在北京.
讲解:一类动词 住(す)みます→住んで
例句:田中さんを 知って いますか?
翻译:认识田中先生吗?
讲解:一类动词 知(し)ります→知って
3.表示反复或习惯性的动作.
例句:叶子さんはアルバイトをしながら学校に 通って います。
翻译:叶子边打工边上学.
讲解:一类动词 通(かよ)います→通って
例句:北京行きの飞行机は1时间に1便 飞んで います。
翻译:飞往北京的飞机每小时一架.
讲解:一类动词 飞(と)びます→飞んで
例句:わたしは 毎日 散歩して います。
翻译:我每天散步.
讲解:三类动词 散歩(さんぽ)します→散歩して
句型16:他动词て形+あります。
表示有意进行的动作结果的存续状态.在这个句型里不涉及动作的主体而只涉及动作的对象.
例句:壁にカレンダーが 挂けて あります。
翻译:墙上挂着挂历.
讲解:二类动词 挂(か)けます→挂けて
例句:窓が 开けて あります。
翻译:窗户开着.
讲解:二类动词 开(あ)けます→开けて
例句:パスポートはバッグの中に 入れて あります。
翻译:护照在包里放着.
讲解:二类动词 入(い)れます→入れて
句型17:动词て形+しまいます。
1.表示动作所产生的结果是令人不愉快的事情.
例句:森さんはボーナスを全部 使って しまいました。
翻译:森先生把奖金全都花光了.
讲解:一类动词 使(つか)います→使って
例句:大切な书类をうっかり 忘れて しまいました。
翻译:把非常重要的文件给忘记了.
讲解:三类动词 忘(わす)れます→忘れて
例句:无理をすると、病気に なって しまいますよ。
翻译:搞得太累,你要生病的.
讲解:一类动词 なります→なって
2.表示动作的完成,这时候动作一般是有意进行的.
例句:この本はもう 読んで しまいました。
翻译:这本书已经全部读完了.
讲解:一类动词 読(よ)みます→読んで
例句:最后まで 食べて しまいましょう。
翻译:全都吃掉吧.
讲解:二类动词 食(た)べます→食べて
句型18:动词て形+いきます。
1.表示以说话人为起点由近及远的移动.
例句:李さんは急いで 帰って いきました。
翻译:小李急急忙忙地回去了.
讲解:一类动词 帰(かえ)ります→帰って
2.表示从基准时间以后动作一直持续或性质,状态的变化.
例句:これからもずっとの日本语を 勉强して いきます。
翻译:今后我也要一直坚持学习日语。
讲解:三类动词 勉强(べんきょう)します→勉强して
句型19:动词て形+きます。
1.表示以说话人为起点由远及近的移动.
例句:ずいぶんたくさん人が 乗って きましたね。
翻译:上来这么多人啊!
讲解:一类动词 乗(の)ります→乗って
2.表示在基准时间以前动作一直持续或性质,状态的变化.
例句:最近、中国へ旅行に行く日本人が 増えて きました。
翻译:最近,到中国旅行的日本人多起来了.
讲解:二类动词 増(ふ)えます→増えて
例句:20年间ずっと日本语を 勉强して きました。
翻译:这20年我一直在学习日语.
讲解:三类动词 勉强(べんきょう)します→勉强して
3.表示某种状态的开始或出现.
例句:ずっと本を読んでいたので、目が 疲れて きました。
翻译:一直在看书,眼睛累了.
讲解:二类动词 疲(つか)れます→疲れて
来自/question/.html
已投稿到:         
||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||
您现在的位置:&&>&&>&&>&&>&正文
职称日语复习资料之连接助词精讲
来源:  17:28:00 【】 
接续助词&接续助词是接在用言、助动词后,像接续词一样起承前接后的作用。通常可以表示条件、因果、让步、转折、并列等各种逻辑关系。但应注意,接续助词不能像接续词那样连接两个形式上独立的句子,因为接续助词是附属词,它必须接在独立词后面构成一个文节。根据接续动词表示的逻辑关系,可大致作如下分类。&(1)&&&&&& 表示对等、并列的关系:て、ながら、し(2)&&&&&& 表示因果关系的:から、ので(3)&&&&&& 表示转折关系的:が、けれども、のに(4)&&&&&& 表示让步关系的:ても(でも)、たって(だって)、(5)&&&&&& 表示条件关系的:と、ば、ては(では)这是根据接续助词所表示的主要关系来划分的,有的是跨类的,如“て”,既可以表示并列。&一)て&接在用言等词的“て连用形”后。&1、表示并列或对比:&この川は长くていです。(这条河又长又宽。)(并列)彼らは歌って、踊って一中Xいでいました。(他们唱歌、跳舞,闹了一整个晚上。)夏は暑くて冬は寒いです。(夏天热,冬天冷)(对比)はやさしくて心は鬼だ。(面善心恶。)(对比)&2、表示两个动作、状态相继发生。春が过ぎて、夏が来た。(春去夏来。)弟は朝ごはんを食べて学校へ行きました。(弟弟吃过早饭去学校了。)お风吕に入って、御饭を食べます。(先洗澡再吃晚饭。)&3、表示动作进行的方法、方式、手段。iいて行く。(走着去)时间があまりないので、彼は走ってきました。(没时间了,他跑着来的。)父は叭盏绯丹\って会社へ行きます。(爸爸每天乘电车去公司。)&4、表示原因、理由。比起“ので”“から”,原因和结果的关系要弱得多。句型的后半部分一般接:表示感情的形容词、动词, 可能动词、表示状态的动词。后半部分不能使用有意志的表现形式(意志、命令、劝诱、依赖)。田中さんに会えなくて、残念だった。(见不到田中先生,很遗憾。)あまり小さくて见えません。(太小了,看不见。)风邪を引いて学校を休みました。(感冒了,没去上学。)授业にWれて、先生にしかられました。家族に会えなくて、さびしいです。&二)ながら&接在动词和动词型活用助动词的连用形、形容词和形容词型活用助动词的终止形、形容动词词干、某些名词后。iみながら;若いながら;知らないながら;にぎやかながら;小型ながら;&1、接在意志动词连用形后,表示动作同时进行或两个动作同时存在。食事をしながら话す。(边吃边谈。)あの人はいつも新闻をiみながら、ご饭を食べます。(那个人经常边看报纸边吃饭。)王さんが笑ながら、部屋に入ってきました。(小王笑着走进房间来了。)&2、接在状态动词连用形、“动作动词+ている”连用形、形容词终止形、形容动词词干、某些名词后,表示逆态接续,可以用“ながらも”知っていながら、知らないふりをしている。(明明知道却装作不知道的样子。)体が小さいながら、力が大きい。(个子小但力气大。)タバコは体にいとは知りながら、やめられません。知道抽烟对身体不好,却戒不掉。あの人は大金持ちでありながら、すごくけちです。残念ながら、明日の会には出席できません。&三)し&接在用言、助动词的终止形的后面。&1、并列两个或两个以上的事项。“又”,“而且”(…も…し…も…)卵は安いし、蜒猡搿#Φ凹缺阋擞钟杏#─长位à仙忡怖訾坤贰摔い猡いい扦埂#ㄕ饣ㄑ丈制粒队窒恪#┍摔膝骏啸长馕Δ贰皮庖撙蓼埂&2、表示前项是理由之一。从理由中列举一例,暗示还有其他。用事もあるし、今日はこれで失礼します。(有事,今天就此告辞了。)地下で行くほうが安いし、时间も早いし、ずっと得ですよ。(坐地铁去又便宜,又节省时间,太划算了。)あの人は酒も饮まないし、タバコは吸わないし、今珍しい青年だ。(那个人既不喝酒,又不抽烟,是现在少有的青年。)お医者さんも大丈夫だといいましたし、もう心配することはありません。(医生都说没有事了,不要再担心了。)&四)から&接在各类词的终止形后。&1、表示基于主观判断的原因、理由。其后的句子可以是推量、请求、命令等。明日家でパ`チィ`をしますから、きてください。(明天我家举行聚会,请来吧。)(から前面可以是简体也可以是敬体。)英语は全然わからないから、日本语で言ってください。完全不懂英语请用日语说。あした会议がありますから、准备しなければなりません。明天有会议,所以必须准备。危ないですから、この机械に触らないでください。很危险,请不要触摸这个机器。星が出ているから、明日もきっといい天荬坤恧ΑP切浅隼戳耍魈煲欢ㄊ呛锰炱伞¥稳摔悉饯Δ猡胜い椤ろう。(他看上去不来了,所以我们回去吧。)还可以构成一些惯用句型,“からには”表示“既然……就……”このような事态となったからには、わたしは责任を取るべきでしょう。(既然事态已经到了这个地步,那我就应该承担责任。)&五)ので&用言、助动词的连体形后。&表示由于前项的原因、理由引发后项的结果,前后项的因果关系客观性强,后半句其后一般不能用推量、意志、要求、命令。夕べはよく眠れなかったので今日は头が痛い。(昨天晚上没睡好,所以今天头痛。)电车の事故があったのでWくなった。(因为电车发生事故,所以迟到了。)今日は风が强いので、ががたがたなっています。(今天风大,所以窗子卡嗒卡嗒直响。)明日は子供の日なので、学校は休みです。(因为明天是儿童节,所以学校休息。)试Yが近づいたので、みんな一生悬命に勉强しています。(快要考试了,所以大家都在拼命用功。)&から与ので的区别:&二者都可以表示原因、理由,但存在着一些差别;(1)&&&&&& “から”表示主观理由。如果后项是表示说话人的推量、禁止、命令、劝诱、请求、意志等主观想法时,用“から”而不用“ので”;(2)&&&&&& “ので”表示客观原因。它是将前后项中所提到的原因、结果、理由、结论等关系,作为超越说话人的主观存在的事物加以客观描述。后项如果是断定或叙述的事实时,常用 “ので”;有时“から” 与“ので”互换,强调的语气有所不同。(3)&&&&&& 在正式场合表示郑重的请求时,虽然是说话人的主观请求,但为了避免强加于人的语气,也使用“ので”;&六)のに接在用言及助动词的连体形或终止形后。接体言时“体言+な+体言”&1、表示逆接的确定条件。从前项内容考虑后项的内容不合常理。明显带有说话人的责备、不满或意外的语气。せっかく买い物にきたのに、デパ`トは休みでした。一周间前にあったのに、もうずいぶん会わないような荬筏蓼埂R簧闱郡筏郡韦恕⑹则Yに合格しなかった。明日试Yなのに、游んでばかりいる。&2、放在句末,表示现实和愿望不符。带有说话人的责备、不满等语气。教えてくれれば、私も行ったのに。もう少し早く起きれば、电车に间に合うのに。&七)が、けれども&接在用言、助动词的终止形后。が更郑重,多用于书面语,比较生硬,男性多用; “けれど”、“けども”、“けど” 多用于口语,女性多用,比较委婉。&(一)&& 语法意义和主要用法&1、& 表示转折风がやんだけれども、雨はまだ降っている。(风停了,可是雨还在下。)iめるけれども、书けない。(会读可是不会写。)さっそく电话をかけてみたけれども、通じませんでした。(马上打了电话,可是没打通。)&2、& 表示并列或对比、对照雨もやんだけれども、风もやんだ。(雨住了,风也停了)(并列)&彼は性格がいいが头もいい。(他性格好,也很聪明。)一年生には难しいけど、二年生には优しいです。(对一年级学生来说很难,可是对二年级学生来说就很容易。)&3、& 起承上启下的作用,前句多用于交代后句的前提。彼から闻いたのだけど、本当ですか。(我是听他说的,是真的吗?)もしもし、田中ですが、王さんいらっしゃいますか。すみませんが、お手洗いはどちらですか。&4、& 缓和语气放在句末,不说出后项的内容,以避免明说,缓和说话语气。明日なら都合がいいですけど。(要是明天的话,倒是可以。)饮み物はビ-ルしかありませんけど。(饮料只有啤酒。)日语中的接续助词“が”的用法与“けれども”基本相同,上述句子中的“けれども”都可以用“が”来替换,但也存在一些差别:接续相同,语法意义基本相同。が更郑重些,多用于书面语言,而けれども比较随便一些,多用于口语。讲话时,男性多使用“が”,女性多使用语气比较柔和的“けれども”。(上述部分句子中可以替换。)&八)ても、でも、だって ても&接在动词、动词型活用助动词、形容词、形容词型活用助动词的连用形后,接在名词、形容动词词干、形容动词型活用助动词词干后时用でも。在口语中多使用たって(ても)、だって(でも)的形式,前接续及用法意义等相同。&1、表示假定让步条件的逆接。 表示即使在前项条件已经成立的情况下,后项也不受此条件的约束,依然成立。“即使 ~也”雨が降っても行く。(即使下雨也去。)いくら金があってもだめだ。(即使有多少钱也不行。)谁に闻いても亲切に教えてくれます。(无论问谁都会很热情地告诉我。)そのaを饮んでも、すぐには郡蓼护蟆#退愠粤四且膊换崃⒖碳А#└袱兄筏皮馑饯闲Δ筏胜い膜猡辘馈#退愀盖状鹩Γ乙膊缓献鳌#&2、表示既定让步条件的逆态接。表示前项以一既成事实为条件,后项在此条件下也成立。后项叙述矛盾、相反的事实。苦しくても我慢してください。(尽管艰苦,也要忍耐。)雪は夜になってもやみませんでした。(到了夜里,雪也没停。)あんなに暑くても谁も暑いと言わなかった。(那么热,可是谁也没说热。)いくら幛幛椁欷皮狻⑽扭毪欷胜盲俊#ㄎ蘼郾鹑嗽趺慈埃蔡唤ァ#3、表示并列あってもなくても同じことだ。&九)ては(では)&接在动词、动词型活用助动词、形容词、形容词活用助动词的连用形后,接在名词、形容动词词干、形容动词型活用助动词词干后是使用では。&1、表示假定条件,用前项引出后项,后项多为否定或消极的内容。これをあの方にあげては、いでしょう。(把这个给人家的话,不合适吧。)いま行ってはもう间に合わないでしょう。(现在去的话,已经来不及了吧。)体が弱くては大事业はできない。(身体不行的话,可干不了大事业。)お金がなくては何もできない。(没有钱的话,什么也干不成。)&2、表示反复出现、进行的行为。彼は非常に本がすきで、町へ行っては本を3、4册买って来ます。(他很喜欢读书,每回上街都买回三、四本来。)雪は消えては降り、降ってはまた消えた。(雪化了又下,下了又化。)町へ行ってはアイスクリ`ムを买って食べる。(每次上街都买冰淇淋吃。)&&1&&&
文章责编:gaoxiaoliang& 看了本文的网友还看了
?&&( 10:41:00)?&&( 10:35:08)?&&( 10:35:00)?&&( 17:22:00)?&&( 17:22:00)?&&( 17:22:00)
在线名师:  
新东方教育科技集团优秀教师,日本京都大学教育认知心理学专业...[]
此栏目下没有文章
? ?   ? ?   ? ?   ? ?   ? ?
? ?   ? ?   ?
?   ? ?    ? ?   ? ?   ? ?   ? ?
? ?   ? ?
实用工具 |
| 大全 | 大全
     |
版权声明:如果网所转载内容不慎侵犯了您的权益,请与我们联系,我们将会及时处理。如转载本内容,请注明出处。
Copyright & 2004-
 网 All Rights Reserved 
中国科学院研究生院权威支持(北京) 电 话:010- 传 真:010-

我要回帖

更多关于 晩饭花为什么叫晚饭花 的文章

 

随机推荐