わけ はず べき 字的用法和意义义上的区别

这三个句型都有“应该……”的意思

今天区分说明每个句型。

名词/ナ形容词:「词干+であるべき」

イ形容词:「くあるべき」

(する→すべき/するべき)

这种“应该”帶有主体个人的主张、建议

强调的动作具有某种“义务”

与なければならない意思接近.

この仕事は君がやるべきだ。

会社の電話で私用の電話をするべき

/不应该用公司的电话打私人电话

イ形容词/动词:「はず」

这里的“应该”强调说话人的推测,预测

兄はもう駅に着いたはずです。

会議の予定は明日のはずだが、…

/会议预定应该是明天但……

あれから4年たったのだから、今年は

あの子も卒業のはずだ。

/自那之后已经过了4年了那孩子现在也

名词:「な/であるわけだ」

ナ形容词:「なわけだ」

イ形容词/动词:「わけだ」

这里还包含着“理所当然”的味道。

(区别于「~はずだ」)

也有解释说明的语义在其中

李さんは日本に10年も住みましたから、

日本語が上手なわけですね。

/小李在日本都呆了10年了所以日语那么好。

4人とも車で来たわけだから、うちの前に

ずらっと4台路上駐車することになるね

/4个囚都是开车来,所以我家门口就停了4辆车

もう研修に参加したから、今回は行かない

/因为你已经参加过研修了,所以这次不去呀

「~はずだ」→强调主体的推测

「~わけだ」→强调主体理所当然的

转载请注明出自“kyoukyou日语圈”头条号,否则将追究法律责任

本文由百家号莋者上传并发布,百家号仅提供信息发布平台文章仅代表作者个人观点,不代表百度立场未经作者许可,不得转载

这三个句型都有“应该……”的意思

今天区分说明每个句型。

名词/ナ形容词:「词干+であるべき」

イ形容词:「くあるべき」

(する→すべき/するべき)

这种“应该”帶有主体个人的主张、建议

强调的动作具有某种“义务”

与なければならない意思接近.

この仕事は君がやるべきだ。

会社の電話で私用の電話をするべき

/不应该用公司的电话打私人电话

イ形容词/动词:「はず」

这里的“应该”强调说话人的推测,预测

兄はもう駅に着いたはずです。

会議の予定は明日のはずだが、…

/会议预定应该是明天但……

あれから4年たったのだから、今年は

あの子も卒業のはずだ。

/自那之后已经过了4年了那孩子现在也

名词:「な/であるわけだ」

ナ形容词:「なわけだ」

イ形容词/动词:「わけだ」

这里还包含着“理所当然”的味道。

(区别于「~はずだ」)

也有解释说明的语义在其中

李さんは日本に10年も住みましたから、

日本語が上手なわけですね。

/小李在日本都呆了10年了所以日语那么好。

4人とも車で来たわけだから、うちの前に

ずらっと4台路上駐車することになるね

/4个囚都是开车来,所以我家门口就停了4辆车

もう研修に参加したから、今回は行かない

/因为你已经参加过研修了,所以这次不去呀

「~はずだ」→强调主体的推测

「~わけだ」→强调主体理所当然的

转载请注明出自“kyoukyou日语圈”头条号,否则将追究法律责任

本文由百家号莋者上传并发布,百家号仅提供信息发布平台文章仅代表作者个人观点,不代表百度立场未经作者许可,不得转载

”はずです”和“わけです”以忣“べきです”的区别:

这三个句式中文有时都可译为““理应”“照理”,“当然”“应该”等,但具体用法有很大差异

“はずです”表示有依据的推测,判断如,王さんはもう日本语を三年ぐらい勉强しているから日本语が话せるはずです(判断小王会说日語,因为知道他已学了三年日语这个依据但其实还没真正听他说过。所有事实真正是否会讲也不一定中文可译为“理应”,“照理”等)

如果听到小王在和日本人用日语交谈并知道他已学了三年日语。你可说:王さんはもう三年ぐらい日本语を勉强したからそんなにㄖ本人と日本语で交流できたわけです(“わけです”是基于客观依据,对事实作出的解释说明中文可译为“怪不得”,“当然”等)

而“べきです”是从一般道理上,情理角度上来下结论说出看法,指出“理应这样照理如此”。但对具体行为上并非有约束性囿点像口头上说说而已,如同“道德法庭”上的要求不起制约作用。如:学生は勉强すべきだ(学生应该要学习)/ 若者が年寄りを澊敬すべきです。(年轻人应该要尊重老年人)

因而对法律上强制的行为就不可使用“べきだ”如:外国へ行く场合 パスポートを持たなければならない。(去外国必须要带护照)这句用“べきだ”就错了。

简而言之“はずです”是用于对事物有依据的判断推测;“わけです”是对既成事实的说明解释;而“べきです”是从道德情理角度谈自己的看法。

我要回帖

更多关于 字的用法和意义 的文章

 

随机推荐